初めまして、外資系企業でフルタイム勤務する30代のなみママと申します。
このブログをご訪問いただき、誠にありがとうございます。
こちらのページでは、このブログのコンセプトとカテゴリー構成、記事のまとめページについてご紹介しています。
このブログのコンセプト
「仕事と家庭の両立」という表現で自分の幸せを曖昧にしない
私は長女を妊娠するまで、キャリアを第一に考え猛烈に働いていました。外資系企業で昇進、昇給を目指し、端からは「バリキャリ」と類されるような生活を送っていました(自分では楽しんでいたので実感はありませんでしたが)。
しかし、結婚・妊娠をきっかけに、それまでと同じように時間・お金・エネルギーを使えなくなり、自分の幸せのあり方を見直さなければいけなくなりました。
「子どもを持つ幸せを実感しつつも、これまでと同じように仕事の充実感を味わう人生を歩みたい。」
長女が0歳5ヶ月のときに元の会社にフルタイムで復帰して以来、この気持ちは変わらず、その思いを実現するために毎日奮闘しています。
その中で強く感じたのは、よく使われる「仕事と家庭の両立」という表現が、おそらく多くのワーママや周囲の人たち(例えば会社)を混乱させているということ。
女性の生き方は非常に多様化しています。それはつまり、人生において重視することが人により様々だということ。「仕事と家庭の両立」と言っても、どのようなバランスであれば「両立」していることになるかは、人それぞれ違う。
だから、自分が幸せになれるバランスは自分で定義しなくてはいけないし、(目標が異なるのだから)同じ方法が全てのワーママにとって幸せをもたらすわけではないですよね。
自分の「幸せ」に必要な要素をちゃんと定義する
なので私は、自分の「幸せ」に必要な要素とその分量をきちんと明確にし、それを物事の判断基準にするよう心がけることにしています。
このブログでは、フルタイム・共働き・両親の援助なしという状況下で子育てをしながら、納得のいくバランスで、子育て、仕事、家族の時間を充実させるためのあれこれを発信しています。そのため、私の幸せにとって大事な以下のカテゴリーで記事を構成しています。
- 「自分にとっての幸せ」を常に意識する → 幸せ
- 自分なりの理想の子育てを追求する → 遊びと学び
- 悩みながらも充実したキャリアを目指す → お仕事
- 家族の時間をきちんと楽しむ → おでかけ
- 仕事・子育て・家族の時間がうまく回るシステムを作る → 共働きの日常
- よりゆとりある今と未来を作る → 資産形成
- 常に新しい知識や考え方を取り入れる → 読書
このブログのカテゴリー構成
幸せ:「自分にとっての幸せ」を常に意識する
「仕事と家庭、どっちを優先すべき?」は、ワーママが1日に何度も直面するテーマだと思います。
私は常に、「それは本当に自分を幸せにするのか?」という問いを投げかけるようにしています。そうしないとすぐに、目の前の状況に対応することでいっぱいになり、本当な自分の幸せにとって最も大事なものを犠牲にするような選択をしてしまうからです。
「幸せ」のカテゴリーでは、そんな私が参考にしている考え方をまとめています。
遊びと学び:自分なりの理想の子育てを追求する
忙しくても、自分なりに実現したい子育てがあります。
このカテゴリーでは、我が家で取り入れている遊びと学び、おうち英語についてその成果と共にご紹介します。
お仕事:悩みながらも充実したキャリアを目指す
ママになっても、キャリアの充実を諦めたくない。
このカテゴリーでは、そんな思いで日々奮闘する私の、ワーママとしての葛藤や工夫をまとめています。
おでかけ:家族の時間をきちんと楽しむ
幼い子どもとの旅行やおでかけは、子ナシ時代とは全く状況が異なります。
このカテゴリーでは、小さい子どもとのおでかけに最適な場所や旅行先の感想についてまとめています。
共働きの日常:仕事・子育て・家族の時間がうまく回るシステムを作る
子育て、仕事、家族の時間を自分なりに充実させるためには、夫婦協力して毎日の生活を最適化することがとても重要です。
このカテゴリーでは、時短、家事の効率化・外注化、時間管理、その他生活の工夫についてまとめています。
資産形成:よりゆとりある今と未来を作る
どんなに仕事が好きで、一定以上の収入があっても、何が起こるかわからないのが今の時代。会社から収入を得るだけでなく、少しずつでも資産形成に役立つ行動をとっていきたいものです。
このカテゴリーでは、家計運営や資産形成について、特に、私の趣味であるマンション見学やふるさと納税等の経験から、豊かな家族生活に繋がるTipsをご紹介します。
読書:常に新しい知識や考え方を取り入れる
悩みや迷い、モヤモヤやイライラが付き物のワーママライフ。たくさんの知恵が必要です。
このカテゴリーでは、子育てや教育、ワーママのキャリア等に関して読んだ本についてご紹介しています。